第1回打ち合わせ結果報告
2000.08.07作成

●日時
2000年8月5日(土) 13:00〜18:00
●場所
横浜駅東口 崎陽軒本店1F ティーサロン アボリータム
●参加者
平出敬子先生
元6年1組担任。
先生代表?
大塚晃子
元6年1組。
会計
冨田実
元6年1組。
情報通の母を持つ男?
萩本晋
元6年1組。
名簿管理、ホームページ作成

●所在確認状況確認
  • 萩本が管理していた名簿から、現時点で所在が分かっている人の連絡先を参加者全員に渡しました。
  • 各メンバーが知っている情報を交換し、もう一度思い当たるところに呼びかけることを確認しました。
  • 先生方については、平出先生から連絡をとっていただけることになりました。

 

●コアメンバー候補選出
  • 今回の打ち合わせの参加者は、それぞれ6年1組代表、先生代表となります。
  • 特に大塚晃子は会計係、萩本晋は名簿管理とホームページ作成を担当します。
  • 所在確認済みの人からコアメンバー候補者を選出し、個別に交渉することにしました。
  • 選出は、以下を考慮しました。
    1. 各クラスから男女各1名程度
    2. 準備活動参加の意思
    3. つつじが丘近辺に在住
    4. 面倒見がよさそう?
    5. 暇そう??(うそうそ)
  • 交渉の結果、合意がもらえればコアメンバーになっていただき、随時発表していきます。難しい場合は、その人から別の人を推薦してもらいます。

 

●コアメンバーの活動
  • クラスメートの所在確認:各クラスコアメンバーは、自分のクラスメートの所在確認作業を推進します。その結果は名簿管理担当である萩本に報告します。
  • クラスメートへの連絡:種々のお知らせ、報告などはホームページやメールを通じて行いますが、各クラスメートへの連絡は各クラスコアメンバーが最終的に責任を負います。
  • 全体打ち合わせへの参加:全クラスのコアメンバーが集まる、全体打ち合わせに参加していただきます。全体打ち合わせは、2000年9月下旬、冬休み時期、春休み時期の3回を予定しています。
  • 企画/準備:同窓会当日に向けて、企画を立て準備を行います。
  • 同窓会の運営:同窓会当日の運営を行います。
  • 同窓会の事後処理:会計報告、不参加者へのタイムカプセルの中身の送付などを行います。

 

●スケジュール
  • 2000年8月5日:第1回打ち合わせ実施
  • 2000年9月下旬:コアメンバー決定。全体打ち合わせ(全コアメンバー顔合わせ)
  • 2000年冬休み時期:全体打ち合わせ。会場(つつじが丘小学校)下見その1
  • 2001年春休み時期:全体打ち合わせ。会場(つつじが丘小学校)下見その2
  • 2001年5月5日:同窓会実施!

 

●その他(課題など)
  • 会場はつつじが丘小学校。体育館、校庭、駐車場の使用許可をとる(平出先生、よろしくお願いします)。
  • 同窓会参加人数が全く予想できない。小学校の体育館なら人数の変動に対応できるが、別会場を早めに押さえるのは難しい。
  • 準備が楽なのは、小学校の体育館にケータリングを入れる方法。家族同伴でも対応可能。
  • そもそもタイムカプセルって、どうやって開けるの??
  • 雨が降ったらどうしよう?
  • 卒業生の中に、同窓会運営に向いた職業の人っていないのでしょうか(イベンター、ケータリング、アナウンサー、土木関係、…)?

 

●感想
  • 大塚さんと先生は15年ぶりぐらい、冨田君は20年ぶりぐらい(?)かな。打ち合わせなのか思い出話なのか分からない状況でした。でもみんな面影あったね。僕が一番変わったと思うけど、他の人いわく「ベースは同じ」だそうです(^^;)(萩本)。

2000.08.08作成
萩本晋 e-mail: shin@hagimoto.com  url: http://www.hagimoto.com/